先日も登場した「二見地誌」・・・
(昭和6年8月二見尋常高等小学校調査編集)
その名物の項で「石仙焼」
この色!

これが、石仙さんの石仙焼です
二見焼とも
以前にも紹介したけど
あんこ屋さんで火鉢を発見!

石仙さんのおじいさんは
美濃国不破郡赤坂に陶芸の窯を築いた
清水孫六さん(京都出身)
父の石遷に製陶を教わり
常滑で茶器などの製法を学んでから
明治40年に二見で開窯
朱泥や紫泥の地肌に型押しによる
装飾、彫刻がほどこされています
見つけたのは

ここ、ですよ!酒饅さんです
おばあちゃんのお舅さんが
持っていたものだとか