2013年01月31日

石仙焼

「石仙焼」は大へんいゝものであります。

先日も登場した「二見地誌」・・・
(昭和6年8月二見尋常高等小学校調査編集)
その名物の項で「石仙焼」

この色!
2IMG_5251.jpg
これが、石仙さんの石仙焼です
二見焼とも

以前にも紹介したけど
あんこ屋さんで火鉢を発見!
2IMG_5212.jpg
石仙さんのおじいさんは
美濃国不破郡赤坂に陶芸の窯を築いた
清水孫六さん(京都出身)

父の石遷に製陶を教わり
常滑で茶器などの製法を学んでから
明治40年に二見で開窯

朱泥や紫泥の地肌に型押しによる
装飾、彫刻がほどこされています

見つけたのは
2IMG_5244.jpg
ここ、ですよ!酒饅さんです

おばあちゃんのお舅さんが
持っていたものだとか
posted by 浜参宮観察隊 at 02:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする