
白山町川口の白山比盗_社
はくさんちょう、ですが
しらやまひめじんじゃと読みます
白山神社の総本宮は加賀国石川県
白山から修験者がやって来て
川の畔で休憩をしていると
7羽の白鳥が飛び立ち降りた所に祠が建立されたそう

そのひとつ、川口白山比盗_社で
再建350年祭がありました
小野獅子舞保存会が
それを祝って獅子舞披露
獅子舞は久しぶりだったので
ちょっと紹介しちゃいます

悪魔祓い
次は扇の舞

獅子と天狗のかけひきがおもしろい
3つ目は獅子踊り

お獅子さんが優雅に
そして勇ましく
小野区に伝わる奉納神楽は伊勢大神楽の流れと言われ
その昔、疫病が流行ったときに神仏にお願いし
獅子舞により悪魔を祓ったのが起源といわれます
無病息災、五穀豊穣、家内安全の守り神

萬治2年(1660)の川口の古文書に
獅子を舞ったと記されています