飛鳥レポートの次の日
二見のまちで
榊と言えば
松下社
大晦日の榊巻き
境内にこんもり盛られた
榊の山に新しい枝を
巻き付けます
境内プラスちょっと近所に14カ所
今年は夕方近くになってます
ここも人手不足・・・
そして
これも
大晦日だけの
不思議な光景
藻と砂利のお供え
神前の浜で採ってくるんだそうで
赤福さんの井戸も
迎春準備整ってます
よいお年を♪
2010年12月31日
飛鳥の門松〜年末の熊野へ〜
年賀状もほっといて
熊野までドライブ♪
あくまでも
「わらつながり」を
探し求めて……
国道42号沿いの集落
飛鳥、のおうちです
山間部でめちゃ冷えるところ
お正月を迎えるにあたり
ちょっとかわった門松を
立てると聞いてやってきました
飛鳥では、これを
飾り様と呼んでます
立派な榊の木
門口、左右に二本
それを下から
7、5、3回
縄で巻きます
注連縄を「七五三縄」とも
書く7、5、3の不思議
飾る葉は
ゆずり葉、裏白、クロモジ、マツです
伊勢の注連縄とかぶるものあり
そして二本の榊に注連縄張って
藁を、7、5、3本垂らします
最後に御幣(紙垂)
藁の数ですが、トイレには
4、5、3(よごさん)
井戸には
2、5、3(にごさん)
だそうです
玄関先の注連縄は
こんなの
そしてお昼にはさんまずしを
いただきました!
背開きです
尾鷲までは
腹開き
ちなみに、飛鳥では
お正月にいぃーっぱいの
さんまずしを作るんだそうです
熊野までドライブ♪
あくまでも
「わらつながり」を
探し求めて……
国道42号沿いの集落
飛鳥、のおうちです
山間部でめちゃ冷えるところ
お正月を迎えるにあたり
ちょっとかわった門松を
立てると聞いてやってきました
飛鳥では、これを
飾り様と呼んでます
立派な榊の木
門口、左右に二本
それを下から
7、5、3回
縄で巻きます
注連縄を「七五三縄」とも
書く7、5、3の不思議
飾る葉は
ゆずり葉、裏白、クロモジ、マツです
伊勢の注連縄とかぶるものあり
そして二本の榊に注連縄張って
藁を、7、5、3本垂らします
最後に御幣(紙垂)
藁の数ですが、トイレには
4、5、3(よごさん)
井戸には
2、5、3(にごさん)
だそうです
玄関先の注連縄は
こんなの
そしてお昼にはさんまずしを
いただきました!
背開きです
尾鷲までは
腹開き
ちなみに、飛鳥では
お正月にいぃーっぱいの
さんまずしを作るんだそうです