
さて、おかげ年?
伊勢の歴史を紐解くと
たっくさんの人がお伊勢参りに
訪れたという事実が出てきます
それはなぜか60年に一度
事の始まりは江戸時代
慶安3年の
それから、宝永、享保、明和と続き
最高潮を迎えた文政13年(1850)には
3月から9月で458万人も!
これがおかげ参りと呼ばれるものです
それから180年目(60年×3)
今年は平成のおかげ年、と
なるわけです

おかげ参りについて知る展示を
おかげ横丁でやってます
明日の土曜は
奈良大学 鎌田道隆先生のお話があります
毎年春に、奈良から伊勢本街道をたどり
伊勢までの道のりを、学生たちと歩き続けてきました

午後1時半からです!無料です!!