2010年06月18日

平成のおかげ参り展

今年はおかげ年!
okage.jpg
さて、おかげ年?

伊勢の歴史を紐解くと
たっくさんの人がお伊勢参りに
訪れたという事実が出てきます

それはなぜか60年に一度

事の始まりは江戸時代
慶安3年の1590年(1650年)
それから、宝永、享保、明和と続き
最高潮を迎えた文政13年(1850)には
3月から9月で458万人も!

これがおかげ参りと呼ばれるものです

それから180年目(60年×3)
今年は平成のおかげ年、と
なるわけです

2010061817230000.jpg

おかげ参りについて知る展示を
おかげ横丁でやってます

明日の土曜は
奈良大学 鎌田道隆先生のお話があります

毎年春に、奈良から伊勢本街道をたどり
伊勢までの道のりを、学生たちと歩き続けてきました

2010061817230001.jpg

午後1時半からです!無料です!!
posted by 浜参宮観察隊 at 20:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二見菖蒲ロマンの森

見頃です!

紫陽花の彩る遊歩道の先に
roman1.jpg
二見菖蒲ロマンの森が
広がります
roman2.jpg
色とりどりの菖蒲の花
roman3.jpg
roman4.jpg
roman5.jpg

100品種が4万株も!

紫陽花も大きく育ってます
roman6.jpg
白の可憐なガクアジサイ発見!
roman7.jpg

roman.jpg

松下社、民話の駅蘇民の
スグ裏手です
posted by 浜参宮観察隊 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする