2009年10月30日

かぐわしい新宇治橋

いよいよ、いよいよ、です
20年に一度の渡始式

宇治橋も完成、でしょうか
ujihasi1.jpg

ヒノキの敷板が輝いております
ujihasi2.jpg

全長101.8メートル
ujihasi3.jpg
長いっ
木造ですよ(勝手に興奮!)

ujihasi4.jpg
橋脚部分は
ケヤキです

ujihasi5.jpg
これは外流の西側から2番目
擬宝珠がはめられず
白い布で覆われていますが
ここには渡始式のときに
万度麻が納められます

万度麻は饗土橋姫神社で祈祷された
特別な御神札で
一万度お祓いを行ったという
意味があるんだそうです
posted by 浜参宮観察隊 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

高速にて

sangu1.jpg
そのまえに・・・

浜参宮〜


sangu2.jpg
二見浦にも
ぜひどうぞ



古来、伊勢神宮参拝の前には二見浦で禊(浜参宮)ですよ(ゝ∀・)/
posted by 浜参宮観察隊 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

神宮御用材貯木場

かつて木曽の御杣山を切り出された御用材は
木曽川を下り伊勢湾に出、筏に組まれて伊勢まで来たといわれます。

伊勢に着いた御用材は大湊にあった貯木場に一度集められ
その後宮川から外宮へ五十鈴川から内宮へと運ばれました。
大湊はそういや宮川にも五十鈴川にも直接入れますね。

大湊の貯木場は埋め立てられ現在の大湊小学校などになっています。
以前ぽくぽくと散策しました。
以前→http://hamasanguu.seesaa.net/article/42984948.html

宮川の貯木場はお木曳の時どんでん場のところにありましたね
http://hamasanguu.seesaa.net/article/18175915.html

もちろんこれは雰囲気を出すため(?)一時的に再現されたもの。
実際の貯木場跡の石碑は度会橋東詰め北側の駐車場下にひっそり立ってます。
DSC05386.jpg

ところで…

大湊を五十鈴川へと向かった御用材を集めた貯木場は?
お木曳の頃からの疑問でした。

お木曳から二年もたって
世間は宇治橋渡始式のことで盛り上がりつつある今日この頃
たまたま散策してたら偶然見つけました。

今更ですが…

場所は鹿海町から朝熊町へと抜ける道
五十鈴川にかかる堀割橋
DSC05351.jpg

掘割橋東詰から下流へ堤防を200m歩くと
五十鈴川と朝熊川が合流する所に看板が
DSC05337.jpg

ここに御用材の貯木場があり、本来の内宮領川曳は
貯木場から五十鈴川をさかのぼったそうです

堀切橋から五十鈴川を眺めると…
DSC05374.jpg

なにやら川の中に石組みが一直線に続いてます

橋の下にも明らかな…
DSC05380.jpg

これが往時の、五十鈴川と貯木場を仕切った跡だそうで
橋の少し上から貯木場看板のあるあたりまで
延々数百メートル続いてます

--------------------------------------------------


ところで貯木場看板の脇
五十鈴川と朝熊川の合流でできた砂嘴の上には
皇大神宮末社の鏡宮神社があります
DSC05347.jpg

また鏡宮神社の砂嘴を見ながら脇にある
人一人が歩ける小さな橋を渡ると
小さな山の山裾に石段があります
その石段を登るとそこには
内宮摂社の朝熊神社と朝熊御前神社の双つ並びのお社が
DSC05326.jpg

朝熊山を仰ぎ見る五十鈴川と朝熊川と二つの流れの
とても静かでのどかな田園風景の雰囲気に
思わず時間が過ぎるのも忘れ
しばらくぼーっとしておりました

DSC05332.jpg

DSC05312.jpg



■関係地図
赤フラッグが貯木場跡、黄フラッグは堀切橋
緑と青フラッグはそれぞれ鏡宮神社に朝熊神社
posted by 浜参宮観察隊 at 11:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

のりそだ

風が吹いたり
影にいたりすると
ぶるっと凍える今日この頃

IMASIKI1.JPG
今一色の潮風に
あたりにきました・・・

IMASIKI2.JPG
ばんじょが転がる砂浜
↑この貝、甘辛く煮込むと美味
正式にはツメタ貝というそうです

IMASIKI3.JPG
そして海では今一色の名産
海苔の準備にいそしむ漁船が

IMASIKI4.JPG
竹竿たてまくり、です


posted by 浜参宮観察隊 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

初穂曳(川編)

秋晴れの16日
KAWA1.JPG
五十鈴川で川曳です
晴れでヨカッタ!

内宮領のみなが交替で
5年に一度まわってくる
初穂曳
今回は二見地区です

奉曳を前にお祓いと
無事を祈って式典が
KAWA2.JPG

木遣りの披露
KAWA3.JPG
江と茶屋が本日の
木遣り当番

初穂を積んだ舟形のソリ
いざクレーンで川の中へ
KAWA4.JPG

しゅっぱーつ



(本気で奉曳中につき
 このあと、川の写真はありません、、、)



エボシ岩の堰も越え、
エンヤ曳きで陸にあがります
KAWA5.JPG
初穂を大八車に乗せ変えて
これから陸曳

KAWA6.JPG
長い、長い列が
仮橋前に到〜着
KAWA7.JPG
宇治橋前を通過
粛々と進みます
KAWA8.JPG

KAWA9.JPG
五丈殿前に納めます

KAWA10.JPG
このあとはみんなで
御垣内参拝

お天気にも恵まれ
川の中でもはしゃぎ?!
無事奉納できました


宇治橋には擬宝珠が
KAWA11.JPG

渡始式まであと2週間ちょっと



posted by 浜参宮観察隊 at 23:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初穂曳(陸編)

15日は外宮領の初穂曳き
奉曳車に今年の稔りを乗せて
エンヤエンヤと進みます
OKA.JPG

和やかに賑やかに
久しぶりの木遣り唄にあわせ
四台の車が誇らしげに外宮へと

萬金丹前 あと少し
OKA1.JPG

北御門を目指す交差点
このカーブは
梃子方の見せどころ
OKA3.JPG

ザイを手に元気よく
OKA4.JPG

OKA5.JPG

無事到着です
OKA6.JPG

お初穂を手に
神域へと向かいます
OKA7.JPG



posted by 浜参宮観察隊 at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

御塩殿祭

間もなく神嘗祭

10月5日は御塩殿祭です
より良い堅塩が多く得られるよう
祈るとともに一般塩業の繁栄を祈ります

SHIO1.JPG

神社のご祭神は塩筒翁の神

SHIO2.JPG
しとしと雨ですが今日から5日間
堅塩に焼き固め神宮に納めます

SHO3.JPG

喜多井さん登場!
SHIO4.JPG

祭典での御塩のお供えは
天照大御神のご鎮座以来続いているとか

SHIO5.JPG
神事には欠かせない重要な役割

全国から多くの方が参拝に訪れてましたが
この傘は???
SHIO6.JPG
二見小学校の4年生が
社会見学に
SHIO7.JPG
みんな興味津々です

SHIO8.JPG
茅葺きの屋根からうっすらと煙が

SHIO9.JPG
神社の鳥居前では
黄色い彼岸花、今年も咲きました



posted by 浜参宮観察隊 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間もなく初穂曳〜五十鈴川清掃隊!〜

16日の川曳にそなえ、
二見住民有志が五十鈴川へ
yokoku1.jpg

のびにのびた草刈りと
川底ごしごしブラッシング
です

ありがたや

これやってないと
ぬるぬる滑るんですよね

yokoku2.jpg

宇治橋前にも
幟がたって
気分もうきうき

当日晴れますように

posted by 浜参宮観察隊 at 11:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風一過

すさまじい風と雨で
過ぎ去った台風18号

工事中の宇治橋は
大丈夫だったかしら・・・と直後の8日内宮へ
TAIHU.JPG
五十鈴川も水がタポタポ
そして、今日は、、、
TAIHU2.JPG
仮橋前に柵がかかってます
参拝停止、だったのです

御正宮へと続く石段付近の
大きな大きな神宮杉が
台風で倒れてしまったとのこと


樹齢800年から1000年とも
いわれる大木です・・・

夕方には解除され
神楽殿まで進むことができました

ひろーい神域
お掃除大変でしたでしょうね
TAIHU3.JPG

こちらには真新しい立て札が
TAIHU4.JPG
宇治橋の守り神
饗土橋姫神社さん
工事中の白いテントが
はずれました!
TAIHU5.JPG

posted by 浜参宮観察隊 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

外宮勾玉池 観月会

秋晴れとなった土曜は
十五夜

勾玉池で神宮の観月会です
KANGETU1.JPG
山上憶良が万葉集で選定した
萩の花 尾花葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌の花…

秋の七草が舞台に供えられて
風流です

短歌と俳句が詠み上げられ
月は煌々と空高く

KANGETU2.JPG
管絃と舞楽で
中秋の名月を堪能しました

posted by 浜参宮観察隊 at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする