2009年08月30日
饗土橋姫神社
あえどはしひめ、と読みます
宇治橋前の車道を隔てた駐車場奥に鎮座
祭神は宇治橋鎮守神
宇治橋の守り神です
この写真は一カ月前のもの
現在は・・・
建て替え中!?
饗土とは内宮宮域四方の境に
悪しきものが入って来ないよう
防ぎお祀りをする所のことです
この神社の歴史は文明九年(1477)の資料に
記載があることから室町中期以前に遡るとか
慶長11年(1606)には
豊臣秀頼が宇治橋を新しくしたことににあわせ
饗土橋姫の社殿も造替した記録が残ります
前回の渡始式に先立ち造替工事がおこなわれ
今回も11月3日(渡始式)までに
新たな社殿ができあがる予定です
渡始式でははじめに饗土橋姫神社で橋の竣功を奉告
その神前で橋の安全を祈念した「万度麻」が
宇治橋西詰北側第二柱の擬宝珠に納められます
あと、2カ月ちょっと
みるみるうちに
ここまできました!
白木の敷板が並びました
その数613枚
敷板の両面を槌で叩き圧縮させて並べ
その後の木の膨張で木の間を埋め
水漏れを防ぐ「木殺し」の技
宇治橋に生かされるのは
船大工独得の作業です
2009年08月27日
三津の会式
夏休みも終盤の日曜
今日は三津の会式
稲生神社の秋祭りです
昨年11月に遷宮終え
新しくなった社殿
お祓いをすませ
神輿に神さんをのせます
そうそう 三津法被には
浜荻があしらわれています
本日の主役!
ちびっこたちの集合写真
いざ神社を出発です
男の子は勇ましく
わっしょい わっしょい
三津中まわります
狭い道は中学生でヘルプ
みんなで力を合わせて
ゴールまであと少し
町中に飾られた竹の花に
この日はワクワク
暗くなって午後7時
夜店舞台にも人だかり
ヨーヨー釣りに
おかしのつかみどり
櫓のまわりでちびっこが披露するのは
二見音頭にカエル音頭
ほか2曲
火曜から4日間猛特訓したそうです
昔(観察隊がチビの頃…)は
8月24日が祭りの日
この会式が済むと夏休みも終わり
短い夏に惜別の情…(宿題に汗っ)
今日は三津の会式
稲生神社の秋祭りです
昨年11月に遷宮終え
新しくなった社殿
お祓いをすませ
神輿に神さんをのせます
そうそう 三津法被には
浜荻があしらわれています
本日の主役!
ちびっこたちの集合写真
いざ神社を出発です
男の子は勇ましく
わっしょい わっしょい
三津中まわります
狭い道は中学生でヘルプ
みんなで力を合わせて
ゴールまであと少し
町中に飾られた竹の花に
この日はワクワク
暗くなって午後7時
夜店舞台にも人だかり
ヨーヨー釣りに
おかしのつかみどり
櫓のまわりでちびっこが披露するのは
二見音頭にカエル音頭
ほか2曲
火曜から4日間猛特訓したそうです
昔(観察隊がチビの頃…)は
8月24日が祭りの日
この会式が済むと夏休みも終わり
短い夏に惜別の情…(宿題に汗っ)