もう今年も終わり、、、としみじみする日々です
間もなく初詣客で賑わうおはらい町では
迎春準備の真っ最中

こちら赤福本店
長締めをみんなで取り付けております

ウラジロは白い方が前
(ウラジロ…注連縄についてる葉っぱですね)
(裏が白いんです)
(だから…、ウラジロ)

榊や松が青々とすがすがしいです

注連縄の「注連」って、中国で死霊が入らぬよう
水を注いで清め、連ね張った縄を意味するんだそうです
同じ間隔で、3本、5本、7本と垂らすため
「七五三縄」とも書くようです

こちらは話題の?!蘇民将来子孫家門
(今頃ですが報告、二見・松下社での
注連縄は品切れだそうです・・・)

立派な門松も飾られて
いい年を迎えられそうです
一年前は開いてなかったですから
なんだか余計にうれしい年の瀬です