2008年10月25日

神嘗祭

10月16日の外宮 
間もなく正午
神嘗祭 奉幣の儀です

外宮です。神嘗祭です。

その年の初穂を最初に神々に捧げて
収穫を感謝する神嘗祭
一年で最も大切な神事

新米の御飯・御餅をはじめ、
アワビ、タイ、お酒ほか30種もの神饌が
夕と朝の「由貴大御饌」に供えられます

ちなみに「夕」の晩ごはんは午後10時
そして「朝」は午前2時
ひっそりと人知れず神事が繰り返されてます

そしてお昼の12時
天皇のお使いの勅使が参って
奉幣の儀があります

お使いの勅使です

外宮の正宮へ


御垣内へ…

御垣内の中で
およそ1時間の神事

見れますけど
撮れません

その後は多賀宮です
御祭神は豊受大御神荒魂

外宮、内宮に続いて、
別宮、摂社、末社、所管社で
神嘗祭は行われます

多賀宮です。神嘗祭です。


昔はこの祭りが終わるまで
伊勢の人々は新穀を口にしなかったようです



先日、友から質問のあったこんな伊勢噂

・・・神嘗祭がすむまで
伊勢の人はセーターを着ない?

違う違う、、、
posted by 浜参宮観察隊 at 17:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

神嘗祭奉祝祭

10月16日 初穂曳終了後
外宮前はまだまだ賑やか

日本のいろんなお祭りが
大パレード

阿波踊りや沖縄エイサー
風の盆に郡上おどり・・・



まあ全国からみなさんが
神嘗祭を祝ってかけつけてくれるんですよね
伊勢にいるって幸せです

その奉祝祭、終盤の様子です

地元浜島から伊勢えび祭りの
じゃこっぺ踊り
じゃこっぺじゃこっぺ
元気に跳ねる
お囃子も素敵っ
じゃこっぺじゃこっぺじゃこっぺ
ついつい見よう見まねで
こっそり踊ってしまうんですよね
この陽気な音色に

んでもって岩手県盛岡市のさんさ踊り
さんささんさ
ちいちゃい子もリズミカルに
勢いよく蓮の花笠がまわります


笛、太鼓、踊り手の息もぴったりです
さんささんささんさ


そしてやっぱりこれこれ
伊勢音頭
や〜とこせぇぇぇ〜
伊勢音頭が踊れないと
イセッ子じゃありません

やーとこせーえ よーいやな

地元の祭りや小学校の運動会で
踊らされましたね

それよりなにより伊勢参りの荷物にならない
お土産として全国にひろまった伊勢音頭

各所の木遣りや民謡のもとを辿ると
伊勢音頭ってことがしばしば

継承していきたいですね


posted by 浜参宮観察隊 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

神嘗祭初穂曳

本日10月15日は
今年取れた新米を
神様に捧げて感謝する行事
外宮さんの神嘗祭初穂曳が行われました


神嘗祭!


新米を載せた奉曳車を
外宮さんにむけ
力をあわせて曳きます

まずは1番車

初穂曳一番車は…

地元「皇學館大学」の学生たちによる奉曳です

揃いの法被に
奉曳車には大きな幟も!

…一番車は皇學館大学です!


続いて2番車
こちらは地元のチビッ子たちによる奉曳
力一杯練ってましたよ

二番車は…


そして3番車
これは町衆による奉曳です
それぞれの奉曳団の法被での参加のため
こちらは色とりどりです

三番車は…


そして
殿の4番車
「一日神領民」改め
特別神領民の皆さんによる奉曳です

四番車は…

木遣りの声も高らかに!
決まってますねぇ

木遣決まってますです


そして外宮さんへ

そうそう
直前のコーナーのところでは
神恩太鼓のみなさんの力強い応援も

神恩太鼓ですわ


ところで
地元町衆の3番車には
ご覧のとおり稲穂がたくさん!

おぉ、初穂がいっぱい!


こうやって奉納するんですね

奉曳された皆さま
お手伝いの裏方の皆さま
本当にお疲れさまでした〜

おつかれっス
posted by 浜参宮観察隊 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

御塩殿・堅塩運び出し

5日の御塩殿祭からはじまった焼き固め
9日まで5日間にわたって行われます

8日と10日はできあがった堅塩を
外宮さんまで運ぶ日です

明け方まで降っていた雨もあがりました
雨も上がったしね

菊の御紋のお櫃かつぎ
堅塩のできあがる御塩殿へ

お櫃の中に…

ひとつずつ丁寧に
詰めて行きます
ひとつずつ丁寧に丁寧に…

それではいざ外宮へ
昔は歩いた塩の道
昭和30年代までは人力による運送でしたが
まぁ現在は軽トラックで、ですが
今はこんな風に軽トラックに載せて運びます

御塩道は二見町を抜け
通町、黒瀬町、神久、河崎、吹上、本町を経て外宮へ
彼岸花…
咲き遅れた彼岸花
鮮やかな黄色です
posted by 浜参宮観察隊 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

稲生神社 お白石磨き?!

がちゃがちゃ がさごそ
がちゃがちゃ、がさごそ
こちら稲生神社の境内で
みなさん輪になって石を選別中

1カ月後に控えた御遷宮祭のため
お白石を洗いに三津区メンバーが
集まっております

汚れを落とし…
強力水圧で汚れを落とし

仕分け仕分けっ
一部仕分けし運びます

ピッカピカ〜な社殿
できあがったばかりのピカピカ社殿
遷宮祭を前にちらっと公開!

ヒノキの香りも芳しくですわ
真新しい桧のいい香り

敷き詰められましたよン
洗ったお白石も敷き詰められました

さっ、もうすぐお白石持@稲生神社
11月1日には三津区内を
お白石持ちがあります


稲生神社:二見町三津

posted by 浜参宮観察隊 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月5日 御塩殿祭

雨がかすかにぱらつくしっとり境内
しっとり境内に真新しい紙垂
真新しい紙垂がかかります

10月5日御塩殿祭
今日は御塩殿祭
より良い堅塩が多く得られるよう、また
製塩に携わる作業者の安全を祈ります

神事を終え神職さんが御塩殿に移動
緊張のあの?作業です
原始的手法で火を起こします・・・

おっ、火があがった!
待つことしばらくで炎があがりました!

ふわふわふ〜わ〜
竃に火をくべ御塩殿から煙ふわふわ

土器に詰め堅塩に焼き固めるという行事
喜多井さん塩詰めます
喜多井さんの詰め作業
塩を見つめる目が優しいです

直会と書いて『なおらい』
今日の直会いただきました
中は何だろ。。。
posted by 浜参宮観察隊 at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

伊勢市民おおまつり

10月4日 伊勢市民おおまつりの一日目でした


そうです

113年間続いた「伊勢おおまつり」は
今年から「伊勢市民おおまつり」と名称が変更になりました

市民のレクリエーションとして
市民が「見て」「参加して」楽しめる行事となったそうです


参加されてる皆さん楽しそう!

まずは伊勢音頭パレード

伊勢音頭♪


こちらは御輿

おみこし♪

担いでる人たちも生き生きと


その他にも
奉曳車には御神酒が

お神酒だよん♪


道中にも
提灯がいっぱい飾られていました

ちょうちんちょうちんヾ( ̄^ ̄ゞ)


時は過ぎ
あたりが暗くなるころ
ねぶた飾り車の登場です!

ねぶた!ね・ぶ・た!ヾ(>0<)

後ろに回ると…
ハートが可愛いですよね〜

あら,ハート(*‘ω‘ *)


そして今日の締めくくりは
御薗手筒花火!

手筒!!♪

いつ見ても
勇壮ですよねぇ

かっくええ.。゚+.゚( ・∇・)゚.+゚。


おおまつり@宇治地区は

(やはり

(この呼び名がシックリきますな

17日ですよん
posted by 浜参宮観察隊 at 10:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする