
遷宮のための新しい御殿を造営するにあたり
新御敷地で最初に執り行われるお祭りです
一般には 『地鎮祭』 ですが
神宮は 『鎮地祭』 です

内宮の
造営作業の安全と無事の完成を祈ります
内宮の斎館を午前9時出発

御正殿へと向かいます

こちら第2鳥居です
新緑がきれいです

そして白い衣装の神職さんにまじって
緑の小さな女の子も参列
物忌と呼ばれる童女が
このお祭りの重要な役目を担います

この石段の上が御敷地です
----------------------------------------------------------
こちら正殿真裏、別宮の荒祭宮

ここのお木を
役木曳で運びましたね
●荒祭宮の役木曳です⇒http://hamasanguu.seesaa.net/article/16497581.html
(もう2年前になりますね)

となりの御敷地では祭事の
準備が整っています

かまで草刈り初めの式を
続いてくわ入れの式が行われます

今日4月25日は午前に内宮正殿と別宮荒祭宮
午後には外宮正殿と別宮多賀宮で
鎮地祭が行われました