2007年12月31日

12月31日:年末恒例・松下社の榊巻き

●松下社の榊巻き@去年の様子↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/30583757.html


-----------------------------------------------------------------


大晦日 風は強いけど
気持ちよい青空の晴れ
トコトコ松下社へ

トコトコと…

道ばたで世間話のお二人ですが
縄より中です
熟練の技!

熟練の技が光りますよん

これなかなか難しいんですよね

071231_sa3.jpg

↑これ藁をやわらかくする道具
年季はいってます

この縄は榊巻き神事の
榊止め用
松下社では境内14ヶ所に
祀られている榊の束に
毎年大晦日に
新しい榊を巻き付け
20年続けます

なんせ14ヶ所
少ない人数で
大変な作業です

これは社殿
一番大きく巻くところです

一番大きく

見栄えもよくせっせ せっせ

せっせ、せっせ

こっちは蘇民社

蘇民社だ!

今日は途中からお二人に…

お二人で…

大木のそびえる境内は冷えるし
なんせ14ヶ所も

でも次から次に
巻き作業をすすめ
お昼までに終わりました

昼までに終わったぜぃ

昼からは屋根の枯れ葉掃除
のようです


そうそう大晦日には
これが供えられてます

本殿と蘇民社の前に
海で採ってきた藻と砂です

本殿と蘇民社の前に藻と砂


-----------------------------------------------------------------


というわけで、平成19年、2007年もまもなく暮れていきます

本年も『浜参宮だより』お読みいただき
誠にありがとでした

また来年もよろしくですぅ〜


by 観察隊@おいおい平成になってもう20年かよっ!

posted by 浜参宮観察隊 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする