神無月でもあり、初霜月でもあります。
1日早朝、内宮前おかげ横丁。
そぼ降る雨のせいか、長袖でも寒さを覚えます。
今回は、整理券をもらわんと午前3時20分到着。
…でも、既にこの人だかり!

これ、まずは整理券をもらうための受付(?)です。
無事受け付けてもらったら、なんと「315」番!

(写真の右上に注目!)
その後、受付順に名前を呼んでもらい、整理券と交換です。

そして4時45分から整理券の番号順に販売、となるのですが、
さすが315番、購入出来たのは5時半過ぎでした…(汗
せっかくなので、茶席で一服。
今月は、一番人気(!?)の栗餅です。

あ、左上のお菓子は、朔日餅を買うために並ぶと
そのご褒美(笑)にいただけるモノです。
くどくない甘さで、2個をペロリと平らげちゃいました。
お餅がのってたお盆には、栗の模様が焼き付けてありました。

ひと休みして外に出ると、時刻は午前6時。
雨もほぼやみ、ようやく空が明るくなりました。

-----------------------------------------------------------------
続きましては…
朔日餅レポート店内バージョン?です
さてさて話題の栗餅
目が覚めると大幅に寝坊
しかしたいした行列でないとの
ありがたい情報により
向かいました赤福本店
今朝の栗メニュー

今朝はゆっくり店内にて
(寝坊のくせに…)

縁側で五十鈴川を眺めて
朝から寛ぎますわ

中は栗餡
美味美味
そしてこちらテイクアウトバージョン

何度食べても飽きない味(提供Zapperさん)
後ろの栗は本物です(一志町波瀬産)
「栗は足が早いっ」

なんだか季節柄
運動会みたいっす