2007年09月30日

冬桜の植樹

9月30日
今年も朝熊山麓公園で
冬桜の植樹が行われました


★去年の様子です↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/25112139.html


まずは添え木を
しっかり埋め込みます
あらっ伊勢市長さんです
あらっ市長ッ!


桜の苗木は優しく土をもって
優しく優しく


小雨でしたが
かっぱで大勢のみなさんが
かけつけました
みなさん大勢


日本初の宇宙飛行士
秋山豊寛さんです
秋山さんです

日本初の宇宙飛行士です


この公園に千本の冬桜を
咲かせようと毎年100本ずつ

こちら発起人の小西蔀さんです
小西蔀さんです


力仕事の後にお茶と
桜味のクッキーを
ちょうだいしました
桜味のクッキー


冬桜は年に2回咲きます
冬の見頃は11月中旬ごろです
posted by 浜参宮観察隊 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

秋…彼岸花:その2

真っ赤にあぜ道を彩る彼岸花

ですが…

今日は御塩殿の前でこんな清楚な
彼岸花を見つけました!

白彼岸花

白やで,白!


白彼岸花…,でっせ


(でっせ,って…)
posted by 浜参宮観察隊 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中秋の名月・外宮観月会

風流な秋

本日25日は十五夜です

旧暦8月15日

外宮の勾玉池では
観月会が催されておりました
観月会@外宮の勾玉池


この観月会、明治の頃
冷泉為紀(れいぜいためもと)大宮司のとき
冷泉流の流れを汲み
神宮皇學館の学生が行っていました


神宮楽師が禰宜御巫(みかんなぎ)清白から
伝えられた作法にもとづき、戦後今のような
形になったそうな


月明かりのたもとで
短歌と俳句を読み上げます
短歌と俳句,披露


秋の七草が供えられております
せり・なずな・ごぎょう・はこべら…⇒それは『春の七草』!!


奉納奏楽は
管絃「酒胡子(しゅこうし)」
酒胡子と書いて

しゅこうし,です

舞楽は勇壮な「抜頭(ばとう)」
罵倒!…,ばとうちがいです…(- _ - ;)


神宮用語!?って読み方難し
posted by 浜参宮観察隊 at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

林崎文庫

神宮神楽祭の時のお楽しみの一つに
林崎文庫の公開もあります


宇治橋と駐車場を挟んだ山すそ…
そそ,駐車場の公衆トイレのたもとに
ひっそりと石段があるのをご存知で?
見上げると門があるんです
石段が…


ここが国史跡,旧林崎文庫です
国史跡,旧林崎文庫です


旧林崎文庫,う〜んものすごくぶっちゃけて言えば
内宮神職のための蔵書を納め,また講義も行われた
今で言えば大学兼図書館,なのかな?


蔵書を寄贈した人の名に
大塩平八郎や水戸の御老公,
水戸光圀の名前もありますな


またここで講義をした人に本居宣長がいたり


建物自身はそれほど大きくなく…
そんなに大きくなく…


車寄せの付いた土蔵作りの書庫
十畳の講堂に八畳の部屋が三つほど
それがすべて


というわけで案内看板から間取り図
間取りです


1906年(明治39年)に神宮文庫の開設により
蔵書のすべてを移して文庫の役割を終えているそうです

また1882年(明治15年 )には
ここに神宮皇學館が設置されたとか
皇學館大学発祥の地
というわけですな


内部公開はしていなくて
見学は外からのみ
現在の建物は文政年間(1818年〜1829年)のものだそうで


講堂の額が素晴らしく
思わず室内の様子を写真に撮ったら…
怒られました(^ ^A


ので,案内看板の写真を写真に撮って…
講堂の様子


そして見上げると屋根瓦には
『林崎文庫』の文字が…
屋根瓦に

林崎文庫の文字


神楽祭で賑わう内宮近辺も
ここだけは別世界です
とっても静かです


管理の神宮職員さんの方のほうが多いのです(爆


静かな文庫の前に立ち
少し遅めのセミの声を聞きつつ,青いモミジの木陰から
建物を眺めつつ,想像力をフル回転させて佇んでいると
あたかも向こうから歴史上の偉人が歩いてくるような…


そんな雰囲気を感じるのも、また一興です
誰かが歩いてくる?


-----------------------------------------------------------------


林崎文庫公開日

・春
 4月24日〜4月30日の一週間
 午前10時〜午後3時
・秋
 9月18日〜9月24日の一週間
 午前10時〜午後3時
posted by 浜参宮観察隊 at 15:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

秋…彼岸花

あれほど暑かった今年の夏
いやいやまだまだ残暑も厳しいですね

でも,でも,確実に秋の気配が
近づいていてきております

彼岸を教えてくれる
真っ赤な花

三津のあぜ道で見つけました

彼岸花1

彼岸花2

彼岸花3

彼岸花4
posted by 浜参宮観察隊 at 14:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の神宮神楽祭

神宮内宮で22日から24日、
午前11時と午後2時の2回
神楽が公開されてます。

神楽

神楽!


松下幸之助が神宮へ献納した
茶室も見れますよ。

松下幸之助の茶室

(宇治橋渡った左側にあります)
posted by 浜参宮観察隊 at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

何気に世界一?

二見町江というところです
江です


場所説明といたしましては
二見シーパラダイスの前にある集落ですね


ここの地区
開発という名のショベルカーにガガガッと少しずつ
昔ながらの風景を切り取られていく二見町内で
昔からの風景を残している
唯一の地区ではないかと,思うわけです


路が狭くて,入り組んでて,おまけに狭くって…
というネガティブな意味ではなく,です


地区の中心を通る道は
昔の鳥羽街道


江地区の南端から対岸の松下社前へ
今はないけど当時は橋が架かっていたそうです


今の民話の駅・蘇民の前になります


本街道沿いだった江の町には
赴きある建物が残ります
赴きある通り


味噌・醤油の醸造所なんかも残っています
こんなのあります


こんな江地区ですが
よく 「江ってなんて読むの?」とか
「二見のコウっていう場所が…」とか


…コウ?
あぁ,江のことですね


---------------------------------------------------------------


さてさて,二見町江
江と書いてそのまま『え』と読みます


シーパラダイス前の信号機にも…
信号機にも


ほら
ほら


二見人らしく発音すると『えぇ』もしくは『えー』と
語尾を少し伸ばします



---------------------------------------------------------------



三重県には日本一短い地名,津があります


でも,でもですよ


津はローマ字表記で 『tsu』 です


江はこの信号機のように
ローマ字表記で 『e』 です


アルファベット一文字です


これって,ひょっとして…


世界一短い地名 じゃないっすか?
posted by 浜参宮観察隊 at 12:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

みえけんジャー…?

鳥羽の某水族館を
取材中に見つけた
このストラップ!
このストラップ!


みえけんジャー だとぉ?


松阪牛や伊勢エビやジュゴンに
まじって
なあんと オレンジ夫婦岩 です


頭がしっかり夫婦岩です
しっかり夫婦岩


頭の裏にもしっかりPR
miekenja-_meoto3.jpg


これを370円出して買うかどうかは…

真剣に 悩みました


ところでどれが一番人気なんでしょ…
posted by 浜参宮観察隊 at 11:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

高城神社秋の大祭

今一色の高城神社

菅原道真公と水の神に
秋葉の神が祀られています

明治41年 二見神社に
合祀されますが昭和29年に分離復帰

今一色の氏神さんとして
親しまれています

9月の第2日曜
今日は秋の大祭です
高城神社秋の大祭です


太鼓に花火もあがり
午前11時はじまり〜
はじまりです〜


氏子のみなさん境内に集合
みなさん集合っ!


お祓いを受け
お祓いを受け


御扉が開かれます
緊張の瞬間
御扉が開きます〜


神饌の儀もとどこおりなく
とどこおりなく…


今一色といえば あの感動の
エンヤ曳き!
お木曳車ミニチュアが社務所に
飾られてました
お木曳車ミニチュアが…


↓今一色のエンヤ曳き、はこちら↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/42444709.html


午後のお楽しみは
福引きにビンゴ!
ちょっとビンゴが気になる…
ビンゴ、ですか!


景品もばっちり準備されてます

しぶい ですな 景品…
景品しぶいよっ!


宮司さん、ありがとです
なっちゃんゴクゴクいただきました
ありがとです

posted by 浜参宮観察隊 at 17:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二見の航空写真

こんなごっついヘリに乗り
本日空中散歩
ごっついヘリ


明野を出て伊勢道路方面から志摩スペイン村あたりまで
んで引き返して鳥羽の海を眺めながら二見通過!

速度200キロ
だいたい600メートルの高さを飛んどりました
高度600メートル


神前海岸
神前海岸

興玉神社&夫婦岩
興玉神社&夫婦岩

旅館街
旅館街

松林の続く浜
松林の続く浜

今一色
今一色



そして
秘蔵ネタ? 内宮さんです
内宮だ!

posted by 浜参宮観察隊 at 11:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする