2007年08月14日

宇治橋…?

お盆ですねぇ…

人がいっぱいの伊勢地方

さて,前フリもそこそこに

先日とあるところで古い絵葉書を発見

『伊勢・宇治橋』と書いてある絵葉書,まぁご覧アレ

伊勢・宇治橋
(クリックで拡大します)

宇治橋を見慣れた人は…
なんとなく違和感を感じませんか?

宇治橋のたもと,右側に建物が…

はい,最初これ見たとき私は
赤福裏の新橋かと思いました
この建物の感じ

でも擬宝珠の数や後ろの山,杜が宇治橋っぽいんですわ
(ルーペで拡大すると木除杭らしいのも写ってます)

ええぇぇ?と葉書片手に数十分
神宮文庫にいる友人に確認してもらいました

そしたら,曰く…

この建物は、たぶん元御師沢潟(おもだか)大夫の建物(旅館)だと思います。宇治橋手前右側に屋敷があったことは間違いありません。

ふむふむ

宇治橋手前のロータリーや駐車場になっている場所にも御師の屋敷がありました。その建物が取り壊されるのは、明治40年代から大正初年頃だったと記憶してます。

ほうほう

(記憶していますって,キミそのときいたかぁ?)

(まぁいいや)



今の宇治橋を渡った神苑は
明治になるまで館町があったそうな
聞いたことありますな

内宮火除橋,一の鳥居…,手水場のあるところまでは
普通に街があって,宇治橋は市中の橋だったとか

その名残が写ってる,絵葉書

だって宇治橋に人力車が走ってる!

多分,明治40年以前の写真だろうと,友人

ちょっと目から鱗が落ちる,写真です
posted by 浜参宮観察隊 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする