6月3日
第二次お木曳き陸曳き最終日です
陸曳き、19年後ですか!次回は
あっその前にお白石!
---------------------------------------------------------------
本日の一番車
辻久留栗友会
太鼓が力強い!
女性メンバー大活躍


んでもって こんな
キャラも大活躍?

なぜに着ぐるみ…
ちびっこは大喜び

趣味!?とのことですが
ネコにネズミ
大きなザイを持つ子供木遣りのあと

元気よくエンヤ曳き
無事北御門まで奉曳です


---------------------------------------------------------------
二番車
徳川山鶴亀会前へ 前へと元気のよい徳川山
1歳足らずの坊やも
ベビーカーでザイを振ります

あっこの子は

そうそう 大湊の奉曳で出合った
新聞紙ザイの
あの子です
車の上のお父さんを応援!
(ザイの作り方ありがとです!)
元気に練り練り

そしてなんと
車も練り練り

なんと車も右に左に
練り練りしてるんです
器用ーな梃子チーム

小さい子もお年寄りも
みんなで仲良くエンヤで
無事到着です


---------------------------------------------------------------
三番車は
中島豊流団先頭でちびっ子大活躍の
中島です


宮川沿いらしい名前の
豊流団

---------------------------------------------------------------
四番車
出雲町誠義会これが3本積みです!

これ 荷締め めっちゃ
大変ですよね

天漁人の川端町と
豊栄会がお手伝い


お木曳陸曳の
最終奉曳団
関場に残ったお木を
すべて浚うことから
朝の宮川では
「川浚え」として3本連ねて川の中へ

最後の団にふさわしい
奉曳ですね
posted by 浜参宮観察隊 at 10:33|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
お木曳きのこと>二年次陸曳き
|

|