2007年05月21日

5月20日:本日の陸曳き(二見地区)

快晴です

本日20日は二見地区のお木曳に
初参加の宮沼連合の浜参宮にと
盛りだくさんな日曜日


一番車「」に続いて
西」「今一色」と
みなさん朝のはよから
宮川どんでん場に集合してます


まずは西のみなさんまだ水の冷たい宮川で
元気につかりどんでん場へ
西がみそぎ中

みそぎ中

どんでん中


---------------------------------------------------------------


その横で今一色もスタンバってます
木遣り3本で勢いよく宮川へ
木遣り三本!

宮川へ!


今年は女性木遣りが誕生
今年誕生女性木遣り

水切りもやる気満々の?今一色
やる気満々ですよ

2回めの宮川お清めでは
なんと綱の先頭は
向こう側の道路まで
向こう側まで…

とにかくスピードあって
元気なのです
元気元気!

河原は石がゴツゴツで
走りにくいのですが
とにかく走る走る!

どんでんからのくだりです
めっちゃ速いっ
めっちゃ元気!


---------------------------------------------------------------


そしてがそろそろスタートです

荘がスタート!

今年は子供車も出して2連曳!
この車は10年前に作られて
お木曳初参加

みんな練り練り
070520_sho4.jpg

でも去年と違って
後ろには2台ついてます
重い…ですよね
二連曳き!

まいどお馴染
紋付袴の団長さんです
団長さんです

百五前の休憩で2台並びました
二台並びました

子供車アップ!


---------------------------------------------------------------


今一色の道中です
今一色の道中

天気もよくて道中では練りまくり
練りまくり〜

木遣りが懸命に唄えども
木遣りが謡えども…

みんな言うこと聞きません
誰も聞かん!

それに綱の長さは400メートル
さすが二見町1のビッグファミリー

ハッピの中は「アイラブ高城Tシャツ」!
何だか郷土愛を感じます
アイラブ高城Tシャツ

曳くだけじゃありません
踊り子も出て道中は賑やか
今一色の

踊り子たち

そしていよいよエンヤです
緊張します

結構な距離を走り込んで
くるようですが
とにかく無事奉曳できますように

いざスタート!
このワンタの煙っ
ワンタの煙っ!

(見た目)最速です
全力疾走の今一色

速い、速すぎ

無事北御門まで到着
みなさんおつかれさまでした

とにかく梃子衆がスバらしい
あのエンヤは梃子の力量です
スバらしぃ

いやーもう一回見たいですね

今一色の梃子など車周辺の担当は
昔から漁師さんか船大工さんと
決まっているそうな

そしてお木をおさめに貯木池へ
このときばかりはみなさん
とっても静かです
貯木池へ…

ちゃぽ〜ん


==============================================


5月20日の陸曳き

二見町 荘
二見町 西
二見町 今一色
川端町天漁人
小俣町小俣



posted by 浜参宮観察隊 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと>二年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月20日:初参加!宮沼連合の浜参宮

さてさてさて
二年次から初参加の
宮本・沼木地区の宮沼連合さん

公デビューとなる(?)浜参宮
およそ200人で到着です
宮沼連合!

ハッピがどんなのか気になってましたが
この青空に映える真っ白に宮沼の文字
青空に映える

白地に宮沼!

みなさん木遣り唄とともに興玉さんへ
旅館街を行きます!

木遣りとともに

もうすぐ興玉だよ


みんなの前で木遣りもこの日が初披露
黒瀬地区の指導を受けて猛特訓されたそうな
初披露!

大人木遣りも子供木遣りも
風が強い海岸でも元気よく
大人も…

子供も…

そして興玉さんへ
興玉さんへ到着

本殿に入って
本殿に入って

木遣りの奉納
木遣りの奉納

お祓い受けて
お祓い受けて

無事浜参宮が済みました!

境内ではみんなが記念撮影
記念撮影!

記念撮影!


宮沼連合さんの
初にして無事の奉曳を
楽しみにしています

がんばってください

5月20日:本日の浜参宮

そろそろ一般の方の浜参宮も
終わりに近づきつつある浜参宮

今日は一宇田 鹿海 宮沼 溝口・光の街
です


●初参加・宮沼連合は別立て記事でいきまする
http://hamasanguu.seesaa.net/article/42439433.html

---------------------------------------------------------------


さてさてさて
まずは一宇田

興玉拝殿前での子供木遣り
ま〜るく円陣組んで謡います
ま〜るく円陣組んで

おつかれさま
おつかれ!

この日は少し風の強い日
ザイの流れでも分かります

思わず幟を持つ手にも力が入ります
うむむっ!


---------------------------------------------------------------


19日土曜日夕刻
二見の溝口地区では…

「あすは はまさんぐ ですので…、云々…」
と地区内放送のスピーカーが喋っておりました

浜参宮を
『はまさんぐ』 と言うのが
ちょっと新鮮

そんな溝口の浜参宮
新しく出来た住宅地、光の街と連合です

駅前で集合写真中
写真撮りま〜す

そして興玉神社です
やっぱり風が強いです
幟がバタバタです
バタバタバタバタバタ…

ザイも柄に絡まってます
ありゃりゃ

そう、溝口といえば桃法被
目を引きます
桃法被!

拝殿に到着し
拝殿到着〜

子供木遣りを奉納です
子供木遣り奉納〜


5月19日:本日の陸曳き

19日の奉曳
まずはどんでん場からです

尾上町、水揚げそしてどんでんへ
尾上町です

尾上町その2


岡本町、宮川へ向けてゴー
ゴー!

パシャパシャした後
どんでん
そしてパシャパシャ

どんでん


岩渕町の荷締めです
岩渕の荷締め



---------------------------------------------------------------


さてさて
ところ変わって外宮北御門前…

軍配法被の吹上
軍配法被 軍配法被その2

いなせですね

甚句と木遣りの後
エンヤ曳きです!
エンヤーー

エンヤーーーっ!


---------------------------------------------------------------


岩渕は はさまれる
木遣りッ子特集〜

子供におされ
子供におされ…


空中走ってる?
空中走って…


こんな鉄棒状態!
鉄棒です

いやはや木遣りも大変です…


---------------------------------------------------------------


岡本です

めっちゃ
リズミカルな太鼓と横笛
楽しい賑やかな奉曳の先頭で
生演奏
岡本の…

生演奏… ピーヒャラドンドン

囃子隊、みんなでイエィ〜
いえィ〜

岡本といえばカエデがトレードマーク
小さい子から大人まで
みーんなカエデづくしです
カエデ はいはい、カエデ

おぉカエデ うほ!カエデ

ここにもカエデ カエデだよ


若手メンバーのがんばる岡本

長〜い綱をみんなで
ねってひっぱって
ねってひっぱって

最後のエンヤも無事成功
エンヤーー

おつかれさまでした!


==============================================


5月19日の陸曳き

宮崎連合
吹上町
岩渕町
尾上町
岡本町

posted by 浜参宮観察隊 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと>二年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする