20年に一度のお木曳で
一年次には川も陸も
曳っぱって合計2回

しかも二年次の陸曳では
内宮の棟持柱を曳くのです

お祓い受けて
無事の奉曳を願います

でかい・・・んです
なんてったって棟持柱

12メートル
3.8トン
梃子方みんなで
気合い一発

2500人が
300メートルの綱を
エンヤエンヤで
いざ出発です

徴古館の交差点を出ました
いざ公道です
こんなにデカイ・・・


ワンタがこのサイズ!

ん
その棒は?

奉曳車ナンバーワンを
誇る大きさ
電線をこんな風に
よけております

スタートしたばっかりですが
みんな盛り上がって
なかなか前にすすみません
しかもこーんなに長い
およそここが中間地点
先頭 わかります?

副団長さん
「前へー前へー
昼飯の時間なくなるぞー」

道路いっぱい「鷲」はっぴ

---------------------------------------------------------------
宇治浦田の交差点を渡り…

神宮会館まで来たときに
神宮会館の玄関
どえらい人だかりでした
なに?
えっ芸能人来るんだ
ふーん
と思ってたら
玄関でなく裏口から
真横を通り過ぎました
あっ華原朋美!

アッちゅう間に
ものすんごい人だかり

クルマの真ん前で
どうやら曳いてるらしいです
動きません クルマ
それでもエンヤエンヤで
前へ前へ
で ほんの10メートル
また神宮会館へ戻って行きました

(中央のサラサラ髪がともちゃん!)
大湊の特別ゲスト パート2でした
(一年次は秋篠宮さまでしたよね)
---------------------------------------------------------------
さてさてそんなこんなで
奉曳車はやっと内宮到着

内宮前広場でしばし休憩
伊勢音頭など輪踊りを披露

居合わせた参拝客はびっくり
まさかこんなのが見られるとは…
とそこらじゅうで声がしています
-----------------------------------------------------------------
この後奉曳車はおはらい町を
内宮宇治工作所へ向けて進みます



観光客でいっぱいのおはらい町
二階からこんにちわ

二階より高いんですな奉曳車
夕暮れ時のおはらい町を
浦田橋経由で工作所まで行きます

---------------------------------------------------------------
まるまる一日
大湊のみなさん、大役おつかれさまでした
皆さんの笑顔と日焼けした顔が印象的