そろそろ浜参宮も終盤にさしかかってきました
今日は川曳仲間の桜木町

桜木地蔵さんあたりの奉曳団です

今日の興玉さん
浜参宮は桜木町さんのみ

無垢塩草と玉串拝礼


一年次にしっかり使い込まれてますね
ザイ

そして威勢よい木遣り唄

若者に負けてはおりませんっ

今日の木遣り一本は
75才のこのおじいさま

旭匂社(きょくおうしゃ)、とは?
桜木町の青年団名
年季のはいった法被が
いい感じ
この旭匂社は本居宣長の
しきしまの大和心を人とはば 朝日ににおふ山桜ばな
から命名されてるそうな
風流ですね 桜木町
おっこれは名前入りの
オリジナル木札です

御樋代木にも参加
お札いっぱいです

これで人生4度目のお木曳
豆絞りの鉢巻もステキ!

今日は役員のみなさんで
20名ほどが浜参宮
境内で記念撮影

みなさん ようこそ浜参宮へ
ありがとうございました

------------------------------------------------------------
上せ車も始まり
いよいよお木曳き気分な伊勢の街
浜参宮のほうもこれから
川曳き団をお迎えします
=======================================
■二年次浜参宮: 4月30日本日お越しの各奉曳団■
●桜木町奉曳団