初日の出…
夫婦岩の間からは 拝めません が
禊橋や竜宮浜から
昇る太陽をご覧くださいませ
空気が澄んでれば
日の出前に霊峰富士が
見えるかもです!
【太鼓大祓】
お正月です 本殿特別開放!です
太鼓大祓と鈴のお祓いを
無料で随時しております
これ数年前からだそうですが
だんだん定着し目当てに訪れる人も
結構いらっしゃるようですよ
【甘酒の振る舞い】
今までは御神酒の振る舞いもあったけど、
飲酒取り締まり事情により…
甘酒のみやっとります
【ジャンボ絵馬】
*表参道入り口
必見です!どんな「亥」か乞うご期待!
2006年12月31日
松下社の榊巻き
本日大晦日〜いいお天気!
目覚めもよろしい朝八時半
松下社へやってきました
前回の遷宮は1995年秋
10年が経ってます
おわしますのは
スサノオノミコト
スガワラノミチザネコウ
それと
フショウイチザ・・・
大晦日は榊巻きの日
14カ所あるこの榊のご神体?に
新しい榊を巻く日です
総代さんはじめみなさんで
境内の大掃除です
こちらは蘇民社
せっせ注連縄を新しく
足下をよく見ると
なにやら妙なものが
これ神前(こうざき)の海で
採った藻と砂を
ここへお供えしてるんだとか
“しおかき”と言うそうです
そして準備がはじまりました
緑の榊
まず最初はお社の床から
(お社の床の下,ですぃ)
雨をしのいでいるから
ここの榊巻きはデカイです
大人4人でギュッギュッと
力一杯に
社を建てかえる20年ごとに
この榊巻きも真新しくなります
ってことはあと10年
この続きで巻き続ける
総代曰く
「榊が年々数多くいるから
タイヘンです」って
そうですよね
ひとまわり ふたまわりと
あと10年
大きくなり続けますからね
一番大きいのが終わって
境内のほか13カ所を順番に
お手のもんです
最後に鳥居をセッティング!
この鳥居も20年つかわれます
中には八幡さん、山の神と
名前がついてるものもありますが
ほかは鳥居と榊のみでいたってシンプル
たくさんありますね
きっと家来がよっけおったんだろ…
不詳一座とはこのことなんじゃろと
地元のおじいさんたち
でも境内何度も数えてみましたが
お社床下含めて13しか見あたらず
数え漏れしてますかねえ
と聞いてみたら
あとひとつは裏にあるよとのこと
えっ裏にも!
そこは歯が痛いときに
よくお参りをしたとか
きっと医者だったんやろと
おじいさん
とっとこ裏手に…
ありました ありました
なんとも愛嬌のある鳥居とともに
祀られておりました
ありがたい蘇民将来子孫家門
御札のお買い求めは松下社まで…
目覚めもよろしい朝八時半
松下社へやってきました
前回の遷宮は1995年秋
10年が経ってます
おわしますのは
スサノオノミコト
スガワラノミチザネコウ
それと
フショウイチザ・・・
大晦日は榊巻きの日
14カ所あるこの榊のご神体?に
新しい榊を巻く日です
総代さんはじめみなさんで
境内の大掃除です
こちらは蘇民社
せっせ注連縄を新しく
足下をよく見ると
なにやら妙なものが
これ神前(こうざき)の海で
採った藻と砂を
ここへお供えしてるんだとか
“しおかき”と言うそうです
そして準備がはじまりました
緑の榊
まず最初はお社の床から
(お社の床の下,ですぃ)
雨をしのいでいるから
ここの榊巻きはデカイです
大人4人でギュッギュッと
力一杯に
社を建てかえる20年ごとに
この榊巻きも真新しくなります
ってことはあと10年
この続きで巻き続ける
総代曰く
「榊が年々数多くいるから
タイヘンです」って
そうですよね
ひとまわり ふたまわりと
あと10年
大きくなり続けますからね
一番大きいのが終わって
境内のほか13カ所を順番に
お手のもんです
最後に鳥居をセッティング!
この鳥居も20年つかわれます
中には八幡さん、山の神と
名前がついてるものもありますが
ほかは鳥居と榊のみでいたってシンプル
たくさんありますね
きっと家来がよっけおったんだろ…
不詳一座とはこのことなんじゃろと
地元のおじいさんたち
でも境内何度も数えてみましたが
お社床下含めて13しか見あたらず
数え漏れしてますかねえ
と聞いてみたら
あとひとつは裏にあるよとのこと
えっ裏にも!
そこは歯が痛いときに
よくお参りをしたとか
きっと医者だったんやろと
おじいさん
とっとこ裏手に…
ありました ありました
なんとも愛嬌のある鳥居とともに
祀られておりました
ありがたい蘇民将来子孫家門
御札のお買い求めは松下社まで…
二見十景・五/高城浜
二見十景目次
一、夫婦岩 ・ 弐、五十鈴川 ・ 参、御塩殿 ・ 四、潜島 ・ 五、高城濱
六、濱荻 ・ 七、西行庵 ・ 八、太江寺 ・ 九、音無山 ・ 十、清渚
●『二見十景ってなんじゃ?』…はこちら↓
http://hamasanguu.seesaa.net/category/2091208-1.html
---------------------------------------------------------------------
小学校の給食でごはんのとき
(月、木の週2日はごはんの日)
海苔のつく日がありました
そういった日には放送で
「今日の給食の海苔は
今一色でとれた海苔です」
と案内がはいるのです
(写真は今一色、高城浜の海苔の養殖場)
なので朧げながら海苔は
二見の誇る産物として
インプットされました
---------------------------------------------------------------------
でも高城浜は今一色地区
二見小出身のわたくしには
海苔の採れる今一色は
ちとばかし異国でもありました
(二見町には二見小学校と今一色小学校の二つがあります)
貝掘りにはよく連れってもらいました
やっぱ漁業の町 今一色
ここは清渚二見浦の一番西にあたる浜です
右を見れば神前方面…
左を向けば大湊方面
高城浜は五十鈴川を挟んで大湊に面します
---------------------------------------------------------------------
明治四年の神宮改革前まで毎年9月13日、
豊受大神宮(外宮)の祢宜さんがここで
祓いを修め、潮水を浴び身を清めたんだそうで
→「浜出(はまで)」
浜参宮の歴史あり、ですな
なのでこの高城浜を土地の人は長官浜とも
呼んでいたそうですよ
貝殻拾いも楽しいですが
流木も結構たくさん
浜の堤防横ではこうやってせっせ
海苔づくりが行われています
少し離れて今一色の氏神さん
高城神社があります
お木曳のときは今一色人は
高城法被を着とります
高城神社は明治42年
二見神社に合祀されましたが
昭和29年分離復帰し今の場所に
建てられました
昔は現在の今一色小学校にあったようです
除夜の年越しは地元人の参拝で賑わうと
文献(昭和39年発行)に書いてありますが
今もそうなのかな
今夜大晦日 見に行ってみますか?
========================================
『二見十景・五/高城浜』
(+をクリックしてもらうと拡大,−をクリックしてもらうと広域…)
(上下左右の矢印をクリックしてもらうと,それぞれ北南東西移動…)
(オレンジのマーカーの黒丸部分をクリックしてみてくだされ…)
一、夫婦岩 ・ 弐、五十鈴川 ・ 参、御塩殿 ・ 四、潜島 ・ 五、高城濱
六、濱荻 ・ 七、西行庵 ・ 八、太江寺 ・ 九、音無山 ・ 十、清渚
●『二見十景ってなんじゃ?』…はこちら↓
http://hamasanguu.seesaa.net/category/2091208-1.html
---------------------------------------------------------------------
小学校の給食でごはんのとき
(月、木の週2日はごはんの日)
海苔のつく日がありました
そういった日には放送で
「今日の給食の海苔は
今一色でとれた海苔です」
と案内がはいるのです
(写真は今一色、高城浜の海苔の養殖場)
なので朧げながら海苔は
二見の誇る産物として
インプットされました
---------------------------------------------------------------------
でも高城浜は今一色地区
二見小出身のわたくしには
海苔の採れる今一色は
ちとばかし異国でもありました
(二見町には二見小学校と今一色小学校の二つがあります)
貝掘りにはよく連れってもらいました
やっぱ漁業の町 今一色
ここは清渚二見浦の一番西にあたる浜です
右を見れば神前方面…
左を向けば大湊方面
高城浜は五十鈴川を挟んで大湊に面します
---------------------------------------------------------------------
明治四年の神宮改革前まで毎年9月13日、
豊受大神宮(外宮)の祢宜さんがここで
祓いを修め、潮水を浴び身を清めたんだそうで
→「浜出(はまで)」
浜参宮の歴史あり、ですな
なのでこの高城浜を土地の人は長官浜とも
呼んでいたそうですよ
貝殻拾いも楽しいですが
流木も結構たくさん
浜の堤防横ではこうやってせっせ
海苔づくりが行われています
少し離れて今一色の氏神さん
高城神社があります
お木曳のときは今一色人は
高城法被を着とります
高城神社は明治42年
二見神社に合祀されましたが
昭和29年分離復帰し今の場所に
建てられました
昔は現在の今一色小学校にあったようです
除夜の年越しは地元人の参拝で賑わうと
文献(昭和39年発行)に書いてありますが
今もそうなのかな
今夜大晦日 見に行ってみますか?
========================================
『二見十景・五/高城浜』
(+をクリックしてもらうと拡大,−をクリックしてもらうと広域…)
(上下左右の矢印をクリックしてもらうと,それぞれ北南東西移動…)
(オレンジのマーカーの黒丸部分をクリックしてみてくだされ…)