2006年11月05日

西条のだんじり伊勢にお目見え

11月4日の土曜日


毎年交流のある西条だんじり
今年はお木曳行事を記念して
過去最大数のだんじりが
やってきておりました


愛媛県西条市はここ!↓
愛媛県西条市


(いつもの動く地図の画面だけど…)


(今回は,動きませぬ…)


(大人になると色々な事情ってもんが…)


お昼すぎに宇治を出て
御木本道路経由して
夕方外宮さんへ


3連休ってこともあり
市内はめっちゃ混雑


昼間に動けず
夜の外宮前でキャッチしました


外宮前で信号待ちのだんじり
すんごい人・人・人

人人人…


神宮参道を32台のだんじりが
次から次に練っていきます

32台!


お木曳法被の姿も!

お木曳き法被いっぱい!


西条にだんじりが登場したのは
江戸中期 300年の歴史です


各町自慢の提灯にろうそく灯り
とってもにぎやかな夜でした

ちょうちん!

これまたちょうちん!

おぉちょうちん!

posted by 浜参宮観察隊 at 15:48| Comment(6) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 四国・西条のだんじり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猿田彦神社夕御饌祭

だんじり賑やか伊勢のまち
こちらは、猿田彦神社さん


秋の例祭 夕御饌祭があり
参列させていただきました


ひっそり静まりかえって
とても厳粛な夜の拝殿

夜の猿田彦神社拝殿


祝詞と雅な笛の音が
暗闇に響いて素敵でした


中の様子は写真撮れてないので
神社さんのしおりでどうぞ

どうぞ〜
posted by 浜参宮観察隊 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする