2006年07月27日

7月23日;本日の川曳き

23日の川曳は本家宇治の登場です


宇治は、すんごい人数でした、やっぱ。


前回までの館、中之切、今在家、浦田の
4つの団がひとつにまとまったので、
川曳最大の地区。


これは朝の荷締めの様子。
だいたい8時ごろやってますな

荷締めです

ソリは全部で3台。

子どもたち用、
ビジター用、
宇治青壮年部と
3つに分かれて奉曳。


ザイ職人の溝口さん(副団長)も
見つけました。

溝口さんみ〜っけ


ザイつくり,ご苦労様でした!


溝口さんの仕事→いよいよです!川曳き采製作中(宇治)


これは子ども木遣り、
たっくさん、おりますねえ。

子供木遣り

uji_6.jpg


それにスタート直前のソリ一台目、
こーんなに長い・・・

長〜っ

いや、ほんまに長いって!


(いや、ほんまに長くないですか? …管理人のつぶやき)


この日はあいにくのお天気でしたが、
川にはいっちゃえば、
なんとも楽しそう。

曇りなんてへっちゃらさッ


そうそう、先日の草刈り現場です。

草刈現場


先日の草刈り現場→川曳き前の大掃除…


3台目のソリはお木3本。

お木は3本!


えぼし岩を越えた辺り。
ぎゅーぎゅーぎゅーに
曳き手さん、楽しんでます。

烏帽子岩前ぎゅーぎゅー


宇治橋にもぎゅーぎゅーに
見物人が。

宇治橋もぎゅーぎゅー


そして最後のエンヤ曳き!
勇ましい木遣り唄とともに
曳き上がられていきました。

エンヤーー

もいっちょ,エンヤーー


この日は宇治の兄弟団,二軒茶屋も奉曳


本来なら,二軒茶屋は外宮領で陸曳きなんだけど
水害で流された内宮のお木を守った,という功績で
内宮領川曳きをするそうです


=========================================

■7月23日(日)のお木曳き:

宇治連合,二軒茶屋
posted by 浜参宮観察隊 at 13:36| Comment(3) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次川曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする