2006年07月19日

川曳き前の大掃除…

今日も朝からシトシト。
でもこの雨の中、五十鈴川で草刈り?と
聞きまして、行ってきました、内宮前。


草むらにカッパ姿の人がたくさん。

草むらにカッパ姿の人が…


今日は三重県建設業協会伊勢支部さんと
三重県建設部の方達が3日後にはじまる
川曳のため、五十鈴川ほとりをキレイに
してくださってるんです。感謝・深謝。


朝の9時前に総勢80名ほどが集まり
新橋真ん中に二手に分かれて除草作業。


背の高さまで生い茂ってる草が
キレイに片付いております。


お木曳のぼりのたつ新橋たもと。

新橋にはためく幟たち…


どでかい草袋がこんなにたくさん。

いっぱい取れましたなぁ…


掃除した草ゴミはこんな感じで
ひきあげられとりました。

草撤収〜!


ほら、か〜なり、
かりこまれてるでしょ。

まぁきれい!


おぉきれい!


一年で一番草が生長する
時期ですからね今。


草刈りのみなさん、
本当にゴクロウサマです。


そして、ありがとうございます。


これで後は土曜日の川曳き初日を迎えるだけです。


そうそう。
ここんとこの雨で、心配してた増水は、
そうでもなさそう、静かな流れの五十鈴川。

よかった!増水してないよ


---------------------------------------------------------------------


あっ、あとですねぇ…

ちょっと内輪話になるんですが…

この間、ウチの奉曳団員数名による現地視察というのがあって…

なんでも新橋の上流辺りに野鳥の巣があるから休憩時にはお気をつけあそばせ〜

みたいなアナウンスがあったんです。

新橋上流で休憩・弁当ということになってるんです,ウチの団

もしや それは このあたり???

ここだけ刈り残してあったんですが…

巣ぅっ!?

posted by 浜参宮観察隊 at 16:25| Comment(6) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次川曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする