来週からの
川曳をもりあげるべく
こんな情報つかんだので
朝から見て参りました。
なんと1週間後にせまった
川曳前に宇治の人々が中心になって
五十鈴川の掃除をしてくれてるんです。
ブラシを持って
川藻をこそぎとってくれるんです
感激・・・
のぼりたつ御側橋(陸上競技場横の橋です)付近まで
来てみましたら…
宇治法被のお二人
新橋(赤福裏の橋)より浦田橋方面にも
これだけの人
これは新橋より宇治橋方面
奥の方が
関門・烏帽子岩付近のセキゴエ
こんな感じでブラシできゅっきゅ
すべりやすくなってますからね・・・
そうそう これが新橋です
新橋、赤福裏です
東京ではないです…
(えっ、まぁ…、すいません…)
おはらい町では
夏の名物 赤福氷
しかしみなさん
朝の9時過ぎから
氷ですか・・・
混み合ってました
(そういや今年まだ食ってないなぁ BY 管理人)
川掃除のみなさま
ごくろうさまです
川曳き前のこの大掃除
川を曳く者にとってほんまにありがたいんです
ありがとうございます
おかげで滑らないんです、川藻で…
2006年07月16日
二見興玉神社・夫婦岩大注連縄奉納神事
7月14日といえば、二見はお祭り騒ぎになります
7月15日は二見興玉神社の例祭日
14日はその宵宮、というわけです
この宵宮にJR二見浦駅から二見興玉神社まで
奉曳車に夫婦岩の大注連縄を乗せて運ぶ、
通称『しめなわ曳き』が行われます
地元の二見浦茶屋清渚連を中心に奉曳団が毎年結成されます
今年は、来週22日にお木曳きを控えてるため
みんな力が入りましたぁ
---------------------------------------------------------------------
こんな具合に法曳車には
注連縄積んでます!
エンヤ エンヤでみんな
はりきっとります
曳き手で参加してくれた
二見町内の保育園児の中には
出発と同時にいきなり練りを始めるんです
…この間陸曳きを経験したちびっ子かな?
ちょっとびっくり
そして、たものもしー
(二見のほとんどの地区は川曳きですが、一部陸引き地区があります)
ちょうちんも七夕も
輝いております
笹の葉 さーらさら
二見はただいま七夕イベント真っ最中!
→http://hamasanguu.seesaa.net/article/20570330.html
二見浦旅館街突き当たり
関門のカーブです
ここから道がY字になっていて
しかも、細くなるんです
興玉神社まであと200メートル
賓日館前から興玉神社鳥居前まで
エンヤ曳き すたーとぉ
おぉ〜 早すぎて
捉えることができませんでした
無事興玉神社前到着!
注連縄を車から降ろします
重そう
何キロだろ
(注連縄一本約40kgだそうです)
ちなみに運んでいる注連縄は
こないだみんなで作った注連縄ですわ
こないだ→http://hamasanguu.seesaa.net/article/20213271.html
この日ばかりは
興玉神社さん 大祭仕様です
いよいよ奉納です
奉納隊が本殿へ進みます
そのときにあわせて
花火もあがる!
そして注連縄は無事拝殿へ
いさましい奉納木遣りで〆です
---------------------------------------------------------------------
というわけで、地元二見浦茶屋清渚連にとって
来週はいよいよお木曳きです!
7月15日は二見興玉神社の例祭日
14日はその宵宮、というわけです
この宵宮にJR二見浦駅から二見興玉神社まで
奉曳車に夫婦岩の大注連縄を乗せて運ぶ、
通称『しめなわ曳き』が行われます
地元の二見浦茶屋清渚連を中心に奉曳団が毎年結成されます
今年は、来週22日にお木曳きを控えてるため
みんな力が入りましたぁ
---------------------------------------------------------------------
こんな具合に法曳車には
注連縄積んでます!
エンヤ エンヤでみんな
はりきっとります
曳き手で参加してくれた
二見町内の保育園児の中には
出発と同時にいきなり練りを始めるんです
…この間陸曳きを経験したちびっ子かな?
ちょっとびっくり
そして、たものもしー
(二見のほとんどの地区は川曳きですが、一部陸引き地区があります)
ちょうちんも七夕も
輝いております
笹の葉 さーらさら
二見はただいま七夕イベント真っ最中!
→http://hamasanguu.seesaa.net/article/20570330.html
二見浦旅館街突き当たり
関門のカーブです
ここから道がY字になっていて
しかも、細くなるんです
興玉神社まであと200メートル
賓日館前から興玉神社鳥居前まで
エンヤ曳き すたーとぉ
おぉ〜 早すぎて
捉えることができませんでした
無事興玉神社前到着!
注連縄を車から降ろします
重そう
何キロだろ
(注連縄一本約40kgだそうです)
ちなみに運んでいる注連縄は
こないだみんなで作った注連縄ですわ
こないだ→http://hamasanguu.seesaa.net/article/20213271.html
この日ばかりは
興玉神社さん 大祭仕様です
いよいよ奉納です
奉納隊が本殿へ進みます
そのときにあわせて
花火もあがる!
そして注連縄は無事拝殿へ
いさましい奉納木遣りで〆です
---------------------------------------------------------------------
というわけで、地元二見浦茶屋清渚連にとって
来週はいよいよお木曳きです!