2006年06月25日

内宮別宮・伊雑宮で御田植祭り

お木曳きも浜参宮もない今日この頃
こういうときは
ちょっと別方面の観察隊…


梅雨の晴れ間のいい天気の24日に
磯部にある神宮別宮の伊雑宮で
御田植祭りがありました


大阪の住吉大社と千葉の香取神宮とともに
日本三大御田植祭りのひとつなんです


御領田では賑やかな竹取合戦のあと
古式ゆかしい平安朝の衣装で
立人と早乙女が苗を植えていきます


笛や太鼓の音にのどかなニッポンを
楽しむひとときでした


-----------------------------------------------


懐かしの伊雑宮
磯部のお木曳きにて紹介した別宮です


■磯部でお木曳き!?
http://hamasanguu.seesaa.net/article/16726572.html

伊雑宮は内宮(皇大神宮)別宮で、内宮背後の島路山を越えた志摩市磯部町(旧志摩郡磯部町)上之郷にある。伊勢神宮別宮14社のうち伊勢国外では志摩国の伊雑宮1社のみであり、また神田を持つ唯一の別宮でもある。
wikipedia 伊雑宮より


拝殿もちょっとお祭りな様相です

磯部・伊雑宮



カメラマンもぎょうさん来ております


だいぶお祭りな様相です

カメラマンもぎょうさん



露天もにぎわって美味しい匂い


…いえ、かなりお祭りな様相です

露天もにぎわって



で、かなりお祭りな様相の
御神田はこんな感じ

御神田




んで、どろんこ竹取合戦が…


これまた楽しいんです




@おぉっ集まってきました

あちまれ〜っ


Aみんな揃って泥の掛け合い開始!

泥の掛け合い開始じゃ


Bジャンピングシーン、おりゃ〜

泥の中でおりゃ!


C竹がたおれてきました

竹がたおれるぞ〜っ!


D竹もって みんなで田んぼでぐ〜るぐる

みんなでぐ〜るぐる、じゃ





んなこんなのあと
御田植のはじまりです


古式ゆかしき風景は こんな感じ…


●囃子方

囃子方



●御田植をする立人と早乙女

立人と早乙女


立人と早乙女


長い年月に はぐくまれた 伝統行事です
posted by 浜参宮観察隊 at 11:03| Comment(11) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする