一年で一番昼間の時間が長い日
この日,禊の浜,二見興玉神社では
夏至祭というものが行われました
早朝4時,一番活力のあるとされる夏至の来光を浴びつつ
海中に身を浸し禊を行う夏至祭です
夏至の朝
朝3時15分起床
興玉さんに3時半到着
神事がはじまったところでした
立ってても眠れそう・・・です
拝殿にも
境内にも
禊ぎ姿の人々が集まっております


そうそう拝殿前の大きな輪は茅の輪
茅の輪の時期ですね
茅草で作られた大きな輪は、
正月からの半年間の罪穢を祓う
夏越しの大祓で使われ、くぐれば
疫病や罪穢が祓われるいわれています
さてさて境内いっぱいに禊ぎ人が
出てまいりました
船漕ぎのようなポーズで
海へ入る前にカラダをあたためます

カメラマンも場所取り合戦
さすが名勝・夫婦岩

さてさて出るか どうか
6月下旬 太陽出る前の海は
禊といいつつさぞ冷たいことでしょう


今日は残念ながら雲が厚く
日の出時間になっても
太陽は姿を現しませんでした
昨日は富士山が見えたらしいですよ
(ウワサですが・・・)
しかし
帰ろうとしたらうっすら明るく
雲の合間から太陽の明かりが!

ちょっといいことありそだわ
ちなみに…
ほんとうなら,このポスターのような光景が…
分かりますか?
ご来光,富士山越しに昇ってくるんです
(ポスターの,日の出,台形の陰があるでしょ?富士山です)