2006年06月07日

6月3日の一日神領民さん

6月3日に浜参宮にお越しの一日神領民さん
(某県神社庁さん)
二見の浜に身を浸して禊をなさったとか。


おぉぉぉぉぉ,本来の禊,浜参宮の形ですな。


というわけで,その様子を…


おぉぉぉぉぉ,本来の禊@


おぉぉぉぉぉ,本来の禊A


おぉぉぉぉぉ,本来の禊B


おぉぉぉぉぉ,本来の禊C


みなさん,ふんどしで海に浸かっておられます


このように二見夫婦岩の浜に身を浸すことで
伊勢神宮参拝前の穢れを祓った,そうです


posted by 浜参宮観察隊 at 11:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 一年次お木曳き浜参宮> 本日の浜参宮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

6月4日;太鼓台…

間に合いました!太鼓台出発。



いつも寝坊してしまうので
今回も心配でしたが、
8時半頃宮町到着。



ちょうど、外宮へ向けて練り出す
ところでした。



香川県宇多津町からやってきた
西町東太鼓台のご一行。



宇多津町の氏神様・宇夫階(うぶしな)神社が
昭和48年、火事で全焼したとき、
多賀宮のご正殿が宇夫階神社のご本殿として
復元されたようです。



その縁あって、今回の式年遷宮を記念し、
奉納することになったみたい。



朝の眠気をふっとばす掛け声と
わくわくするような太鼓の音が
宮町に響きます。



「東若」の法被に「宮町」法被が
まざります。途中、宇治人も楓人も
かついでおりましたな。



この太鼓台、
担ぎ手横棒の下あたりに太鼓を設置。
その上が、見事な水引き幕、
いろいろ細かい飾りがあって
5枚重ねの赤黒の布団が特徴。



立派でしょ、重そうでしょ。
重いのよ、やっぱ相当。
50人ぐらいでかついでました。



掛け声がかっこいいんです。
「とーまったい」
「さーしましょっ」
「世の中見事にせいっ」って。



太鼓台を地面に叩きつける勢いの
すごいこと、すごいこと・・・
またそれを瞬時にかつぎ上げる
力ったら、ほれぼれしちゃいます。



あの荒々しさはやっぱナマじゃないとね。



宮町からいつものお木曳きルートで
外宮前交差点へ、ちょっと一休みして、
外宮さん火除橋前に到着しました。



宮町と宇多津の絆ですね

宮町と宇田津の絆



太鼓の位置はココ!見えますか?

太鼓の位置は…,見えますか?


いよいよ宮町をスタート たこしな前

出発〜!たこしな前


勢いよく地面に叩きつけ
手際よく肩の上までかつぐ
いやーなかなかのリズムです

肩の上までかつぐ



肩の上までかつぐ



宮町人もまざってます
青年団長 髪 少し伸びましたね

宮町もまじる!@



宮町もまじる!A



「ゴマ付けぇー」の
声で出てきたのがこのワンタさん

「ゴマ付けぇー!」



子どもたちが太鼓台に乗り込み
みこしにのっかって喜んでます

子どもたち喜ぶ



そして外宮さんへ到着

外宮さんへ到着


 
外宮前 一休みのヒトコマ

外宮前一休みのヒトコマ



そして奉祝バージョンに

奉祝バージョン!



火除橋前で勇壮にかつぎます

火除橋前で勇壮にかつぐ!



宮町さんもはいって記念撮影〜

tai16.jpg


宇多津のみなさん,遠路はるばる
貴重なものをありがとうございました
posted by 浜参宮観察隊 at 10:22| Comment(2) | TrackBack(0) | お木曳き拾遺> 宇多津の太鼓台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

お木曳き目線;6月4日一日神領民奉曳

一年次最後の一日神領民奉曳の
お手伝いをさせてもらってきました


朝7時に集合して諸注意のあと
一日神領民の皆さんを
お迎えいたします


一日神領民の奉曳車は
高柳商店街西入り口
宮町の交差点から出発です。


3つの車が30分おき,8時,8時半,9時にそれぞれ集発します


『太一』と書かれた一日神領民の方々の奉曳車
この日は3つの車がフル稼働です


『太一』の一日神領民奉曳車


『太一』とは『万物を抱合する大道の意』との意味であると同時に
天神の最も尊貴なるものの意味,天照大御神の象徴だそうで


それゆえ『太一』の印を
神宮式年遷宮の標として使うそうで


鎌倉時代にはすでに見られるらしいです




さて,一日神領民の方々の到着です
まずの到着は一番車奉曳の方々


一日神領民の方々ご到着!


『なんちゃって木遣り隊』のザイ持っての記念撮影!


ザイ持っての記念撮影!


---------------------------------------------------


※なんちゃって木遣り

やっとこせぇぇ〜のウケ専門の臨時動員部隊

主な仕事はザイを振りつつ(持ちつつ?),
エンヤ,エンヤの掛け声で一日神領民の方々の盛り上げ
そして怪我人が出ないように安全確認


もちろん,木遣りは 歌えません


通称『エンヤ隊』


---------------------------------------------------


さて,一番車の結団式です
道いっぱいに,一日神領民の方々であふれています
一番車,総勢1284名!


一日神領民総勢1284名!


最後に全員で結団の「エンヤ〜!!」


結団の「エンヤ〜」


そして,一番車は出発




さて,私が『なんちゃって木遣り』担当する二番車が
まもなく出発です


二番車総勢1091人ただいま結団式中
(ちなみに三番者は総勢1187人)


一日神領民の方々の のぼりがいっぱいです


二番車ただいま結団式中


隊列を整えて,いよいよ出発!


隊列を整えていよいよ出発!


エンヤエンヤの掛け声とともに
外宮北御門まで約1時間の行程です


道中は『なんちゃって木遣り係り』のザイを持ってもらって…
ザイ,すごく喜んでもらえます


『なんちゃって木遣り係り』のザイ持って@


『なんちゃって木遣り係り』のザイ持って@


で,ほんとあっちゅうまに外宮到着


神宮さんのお礼の挨拶,そして解団式
さっき結団したばかりなのに,という感じですな

解団式


お手伝いに奔走してくださった宮町の方々


お手伝の宮町


そして一日神領民の方々は
外宮参拝へ


北御門入り口交差店横の『おもてなし広場』では
参拝を終えた一日神領民の方々をおもてなし


ちょうど吹上の相撲甚句の披露でしたな
すもうとり はだかで かぜひかん…
(やったかな?)


吹上の相撲甚句の披露


わんこも『エンヤ』でお出迎え


わんこもお出迎え


一日神領民のみさなん,お疲れ様でした
また来年もお待ちいたしております


いや20年後もぜひどうぞ
posted by 浜参宮観察隊 at 17:39| Comment(5) | TrackBack(0) | お木曳き拾遺> 一日神領民のみなさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月4日;第一次外宮陸曳き終了

6月4日で第一次外宮陸曳きが無事全日程を終えました


今度は来月,7月22,23,29,30日の4日間で
内宮領川曳きです


一ヶ月間半ものあいだ
いろんなドラマ(?)があった
北御門入り口交差点付近です


いま道いっぱいに各団の勇士の跡が
黒い筋となって残ってます


勇士の跡@


勇士の跡A


勇士の跡B


posted by 浜参宮観察隊 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

5月28日;本日の陸曳き・川端編

なんか、記事の順序がごっちゃです


5月28日の川端町です


川向こうの川端町は天漁会
神領ではなかったけれど
宮川で捕れた鮎を奉納してたことから
お木曳に参加しているのだそうです


(神領の境界は、宮川だった,とか)


●子ども木遣りの僕たち ちょっと休憩

子ども木遣りちょっと休憩



●外宮前でよさこいです ちびっ子踊る!

踊るちびっ子!



●さてさてエンヤ曳き前の木遣りで気をひきしめます
(キンチョーです)

エンヤ曳き前の木遣り



●エンヤァっ!でスタート 速い速い

エンヤァっ!でスタート!




●無事外宮さんへ
あの勢いでよく冷静に立ってられますな 感心

う〜ん,感心

posted by 浜参宮観察隊 at 13:47| Comment(4) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のぼせ、です

6月2日伊勢市内徘徊中に
でくわしました!
豊栄会の「上せ車」



明日の奉曳に向けて
車を宮川どんでんまで運びます


豊栄会の「上せ車」



お木はもちろん載ってなくて
超ドデカ提灯が飾られておりました


超ドデカ提灯



なるへそ、豊栄会は連合ですな


※いまさらですが…

各地区から宮川堤防際の出発地まで
前日に奉曳車を回送(?)していくのが
「上せ」です。
posted by 浜参宮観察隊 at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月3日,4日と…(お知らせ)

6月の3日と4日に
四国の香川県宇多津から
太鼓台という大きなみこしが
伊勢にやってきます



大きな太鼓がやってくる!




地元の神社さんが
伊勢神宮と深くかかわりのある地域の方らしく
この機会に、ぜひ奉納したいとの事で
お越しになります



3日は15時半に外宮さんを出て
宮町の高柳商店街前辺りまで
本町さんの上せと一緒にやってきます



そして4日の朝7時に
一日神領民さんの奉納の前に
外宮さんへ向けて再び出発します



伊勢にやってくるのは
西町東太鼓台,
『安芸の宮嶋参詣の図』との事です。



↓西町東太鼓台『安芸の宮嶋参詣の図』,ここでみられます↓
http://town.utazu.kagawa.jp/maturi/maturi.htm



香川の宇多津…
瀬戸大橋のたもとの街です。



というわけで,
本日6月3日15時半に外宮を出発です。
posted by 浜参宮観察隊 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳き拾遺> 宇多津の太鼓台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

5月28日;本日の陸曳き・二見編

5月28日の陸曳き,
我地元の二見三団を別枠でアップいたしまする。


えぇ,地元なので…


特別枠です…


すいません


二見には外宮陸曳き地区と・内宮川曳き地区があります


二見です↓


二見の陸,川曳き


赤でかこってあるところが,外宮陸曳き,
青でかこってあるところが・内宮川曳き地区です。
(地区名が合併前の旧表記です…,な)


五十鈴川派川ぞいが,内宮領・川曳きとなります
それ以外が外宮領,です。


今の,いわゆる旧伊勢市側の五十鈴川は,
1498年8月25日に起こった地震,大津波で
出来た流れです。


それまでは,たんなる入り江だったとか


多分,その地震までの流れの関係で,
内宮と直接つながる派川ぞいが
内宮領なのだと思造れます


というわけで,外宮領地区,
今一色,西,荘の陸曳きです


-----------------------------------------------------


二見の陸曳き 一番の西地区です


二見は江に流れる五十鈴川沿いが川曳き
ほかちょいと内陸が陸曳きとなります


西の先導車が見えました


西・先導車だ!


曳き手のみなさんも晴れ空のもと気持ちよさそにエンヤです


西・引っ張る,引っ張る


お木曳き車こんな感じ


西の車@


西の車A


飾り付けは二見の三地区ともに系統が似てますね
お木の下に提灯がならびます


人口そう多くないところだから
参加人数少な目ですががんばり曳きます
縁の下の力持ち梃子のみんなごくろさま


西の梃子だ!



そして今一色
二見のイチの在所です
(小学校も今一色だけは別です)


漁師町なので
あらくたいです
威勢があります!


長いわ、綱


今一色の先頭


バス20台で約1000人とか


(おいおい今一色,今だれもおらんやん!!)


婦人会のみなさんは鮮やかな着物で勢ぞろいです


今一色の婦人会です!


木遣りのおじいちゃまも現役でかっこいいです


現役おじいちゃん!


今一色を支える若い衆も似合ってます


よっ,若い衆!



そしてです


荘です!


これでショウと読みます


むかしこの地区のあたりに
荘園があったそうです


小学校のとき(25年ほど前!?)
発掘調査していたのを覚えてます


それと御塩殿神社がある地区です


ハッピ姿がういういしい荘の女の子たち


ういういしい荘の女の子たち


そして団長さん副団長さんは黒い紋付き袴のいでたちです


よっ,だんちょー


暑いやろなーこの天気にそのスタイル
代々受け継がれているようです
ウサギの紋といっしょに


団長の後姿


(このいでたち,かっこええなぁ)
posted by 浜参宮観察隊 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと> 一年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする